今日は久々に豊川稲荷にお参り。通称豊川稲荷ですが、ダーキニー真天がご本尊。ルーツはヒンズー教の神様でヨガと関係が深い神様です。抜苦与楽のご利益があります。仏教の中に入り日本に伝わり、稲荷信仰と習合した豊川稲荷様、不可思議なパワーを感じるお寺です。
九月からは秋の巻、「月の礼拝」が季節のポーズです。「太陽礼拝」と対になっているアーサナですが、あまり普及してないような。 先日のスーパーブルームーン、くっきりと美しかったです。月の光を浴びて心は安らか。
10月1日・日曜午後1時から浜松市四ツ池公園で森林セラピーとヨガのワークを開催します。案内人は私と森林セラピストで気功師鈴木孝行さん。 秋の午後のひととき、森でくつろぎ、ゆっくり過ごしましょう。お申し込みはメールで受付中です。
おはようございます。今朝はこんな言葉が降りてきました。 「暢気」「陽気」「無邪気」。 たまには、寛いで、一休み。 凝り固まった考えや癖、習慣などを手放し、童の頃に戻りましょう。
レッスンでは教科書を使い、指導しています。レッスンの終わりに「ヨーガの四季」を読みます。インド哲学だけでなく、健康情報など盛りだくさんな内容です。今はアーユルヴェーダの3つのドーシャ、ヴァータ、ピッタ、カファのお話し、興味深いです。
今朝は豪雨で心配でしたが、レッスンが始まる10時ごろには雨が止み、気持ちよくレッスンスタートできました。夏の巻、捻りのポーズ、ガルダアーサナをしました。身体の深部から捻り、疲れや毒素を出すイメージです。
2023/08/22
二週間の夏休みが終わり、今日からレッスンスタートです。磐田ゆめりあクラス、夏の巻、まとめです。マインドフルにダウンドックを味わい、ガルダアーサナへ。
8月は「夏の巻」まとめの月です。夏空が続く毎日に、飛天の礼拝をしましょう。昔のインドの人々は、夏の空の雲を、天人や天女が舞っていると考えていたようです。天には神様たちが住み、祝福を地上に贈っていると。そんな気分でアーサナをし、マントラを唱えます。
祥光寺さんの坐禅会、水曜朝禅。今の時期、シャワーのような蝉の鳴く声に取り囲まれます。 ふと自分も蝉になって一緒に共振しているかのような感覚に。瞑想していると、脳内ホルモンが出てくるようです。ワンネス。
木曜日は浜松市有玉のスコールさんでヨガレッスン。梅雨明け間近な今日この頃です。カエルのポーズで、アムリタを出して、生命力を高めます。 レッスン前に、久々に有玉神社を参拝しました。朝の浄らかな空気、木のエネルギーを頂きました。街中に点在する神社は、暑い夏こそ訪れたい木陰があります。