ヨガレッスン

ヨガレッスン · 2023/09/02
九月からは秋の巻、「月の礼拝」が季節のポーズです。「太陽礼拝」と対になっているアーサナですが、あまり普及してないような。 先日のスーパーブルームーン、くっきりと美しかったです。月の光を浴びて心は安らか。
ヨガレッスン · 2023/09/01
10月1日・日曜午後1時から浜松市四ツ池公園で森林セラピーとヨガのワークを開催します。案内人は私と森林セラピストで気功師鈴木孝行さん。 秋の午後のひととき、森でくつろぎ、ゆっくり過ごしましょう。お申し込みはメールで受付中です。
ヨガレッスン · 2023/08/25
レッスンでは教科書を使い、指導しています。レッスンの終わりに「ヨーガの四季」を読みます。インド哲学だけでなく、健康情報など盛りだくさんな内容です。今はアーユルヴェーダの3つのドーシャ、ヴァータ、ピッタ、カファのお話し、興味深いです。
ヨガレッスン · 2023/08/23
今朝は豪雨で心配でしたが、レッスンが始まる10時ごろには雨が止み、気持ちよくレッスンスタートできました。夏の巻、捻りのポーズ、ガルダアーサナをしました。身体の深部から捻り、疲れや毒素を出すイメージです。
ヨガレッスン · 2023/08/04
8月は「夏の巻」まとめの月です。夏空が続く毎日に、飛天の礼拝をしましょう。昔のインドの人々は、夏の空の雲を、天人や天女が舞っていると考えていたようです。天には神様たちが住み、祝福を地上に贈っていると。そんな気分でアーサナをし、マントラを唱えます。
ヨガレッスン · 2023/07/13
木曜日は浜松市有玉のスコールさんでヨガレッスン。梅雨明け間近な今日この頃です。カエルのポーズで、アムリタを出して、生命力を高めます。 レッスン前に、久々に有玉神社を参拝しました。朝の浄らかな空気、木のエネルギーを頂きました。街中に点在する神社は、暑い夏こそ訪れたい木陰があります。
ヨガレッスン · 2023/06/14
6月から3ヶ月「夏の巻」、スキのポーズなど、逆転系のアーサナを練習します。身体の中の太陽(丹田のあたり)と月(喉の奥)の位置を逆転させる、つまり頭が下で腰が上にすることで、身体が活性化し、リフレッシュするポーズです。無理ない範囲でやりましょう。 朝禅の祥光寺さんに活けられていた紫陽花。ダンスパーティという名の華やかな花です。
ヨガレッスン · 2023/02/13
「坐」という漢字。土の上には人がふたり。片方の人はエゴ(自我)、もう1人はセルフ(自己)だそうです。エゴの自分を観察するもう1人の自分。漢字って深いですね。眼を閉じないと見えない世界がある。それを観るのが瞑想、坐禅ですねー。
ヨガレッスン · 2022/10/15
まぶたが下がる「眼瞼下垂」、この字、読めますか?「がんけんかすい」と読みます。ドライアイ解消の目ヨガの参考に買いました。午前のレッスンで話題にしたら、思いがけず盛り上がり、情報交換になりました。もはや、一般に普及している言葉でした。最近、目ヨガをやり始めたら、目がパッチリしてきたような。
ヨガレッスン · 2022/10/02
やっと秋めいて、過ごしやすくなりました。10月のレッスンも引き続き「秋の巻」。勝利の呼吸法、月の礼拝、ターラームドラーなど。体を動かすポーズが中心です。

さらに表示する