健康

健康 · 2023/06/30
今日は6月30日。夏至に続いて、茅の輪くぐりに行きました。今回は浜松八幡宮。半年の穢れを祓い、無病息災を願う夏越しの祓。今年後半も元気で過ごしたいですね。
健康 · 2023/03/15
静岡県立高校の合格発表があり、3月は門出の時期。マスク着脱が個人の判断に委ねられ、私のヨガクラスでもマスクを外してレッスンしてもらえるようになり、新たな季節を迎えます。  ヨーガは呼吸法、マントラ唱えたり、マスクをつけない方がやりやすい。ホントに嬉しいです。 大井川鐵道門出駅の「KA DO DE」も賑わってました。
健康 · 2023/01/12
浜松・秋葉神社上社に行きました。黄金の鳥居、輪くぐりをして、今年一年の無病息災を祈願。ヨガレッスンもスタート。今年は卯年、ウサギのポーズをします。ウサギのポーズは頭を大地につけ、おしりをあげます。若返りと脳の活性化に効果があるといわれています。リフレッシュしましょう!。
健康 · 2021/09/28
今日は朝10時から、磐田ゆめりあの火曜クラスでした。終わってから、磐田市役所で開催中のオリンピックメダリスト、水谷選手、伊藤選手の展示を観てきました。試合で着用していたユニホームやラケット、シューズ他、幼い頃の写真や成長ぶりを展示してありました。小さい頃から卓球一筋の2人、努力が実って大輪の花が咲き、磐田の誇りですね!
健康 · 2021/07/17
やっと梅雨が開けて、いよいよ本格的な夏。マスク着用では、昨年に続き、つらい夏になりますが、熱中症にならないように、こまめな水分補給、鼻呼吸を心がけて、瞑想も日常生活に取り入れて頂けて、暑さを乗り切りたいです。
健康 · 2021/05/15
腹式呼吸は横隔膜呼吸の事。 横隔膜も筋肉なので、ある程度鍛えることはできますが、横隔膜を直接動かことはできません。 腹式呼吸をする事で、横隔膜が動きます。 それにより、肺も活性化されて呼吸の質が高まります。いつでもどこでも出来る呼吸法です。
健康 · 2021/05/13
どこでもヨガ、いつでもヨガが、最近のモットーです。 今ここの呼吸に意識を向けて、歩いたり、ただ立っていたり、横になっていてもできる、マインドフルネスに、あるがままの命に落ち着く。 それがヨーガです。
健康 · 2021/04/22
4月21日のNHK「ためしてガッテン」で嚥下障害でお悩みの方に、腿の裏側のストレッチと骨盤を立てる姿勢で、嚥下の力(舌圧)が改善されるという内容を観ました。  身体はすべて繋がっているのですが、腿裏ストレッチと舌の関係は初めて知りました。 いつも姿勢への意識や腿裏や膝裏のストレッチは指導していますが、舌圧も鍛えられていたのですね!...
健康 · 2021/04/13
私のクラスでは最初にシャンティ、シャンティ、シャンティとマントラを唱えます。シャンティとはサンスクリット語で平和、平穏の意味。...
健康 · 2021/04/09
季節の変わり目で、朝昼夜の寒暖差が大きいです。着る物にも悩むけれど、自律神経が乱れがちで体調不良に悩む人も多いです。  ヨガのアーサナは緊張と弛緩の繰り返し。これが自律神経を鍛える良い方法です。  アーサナ+呼吸法で、自律神経の働きを整えて、これからの季節を健やかに過ごしましょう。

さらに表示する